スポンサーリンク

東西線で寝過ごすとどうなる?終点まで行った時の所要時間&戻り方

仕事や飲み会帰りの電車で思わずウトウト。ハッと気が付くと降りる駅を既に通過。なんて言うことがあります。

そんな時、東西線で寝過ごしてしまった場合は「どこまで行ってしまうのか?」、そして「どれくらいの時間で戻って来られるのか?」について述べたいと思います。

スポンサーリンク

津田沼、東葉勝田台、三鷹が終着駅に

まず東西線は、千葉県の西船橋から、東京都の中野までの30.8キロを東西に結ぶ路線になります。

更に西船橋方面では、JR総武線の津田沼までと東葉高速線の東葉勝田台まで直通運転。

中野方面ではJR中央線の三鷹まで直通運転を行う路線になります。

と言うことは、

通常は東西線の西船橋か中野が終着駅となりますが、

乗る電車によっては・・・

  • 西船橋方面では津田沼か東葉勝田台まで
  • 中野方面では三鷹まで

となります。

目が覚めたら東葉勝田台と言うことになると、もはや絶望的・・。

ただ、通常の時間帯であれば逆の路線にまた乗って戻ることができます。

戻る目安時間

そこで・・・

西は「三鷹」から東は「津田沼」、「東葉勝田台」までの戻る目安時間を記してみました。

目安時間は、21時前後に電車に乗った場合で、1駅に掛かる時間+停車時間1分で算出。

例えば、三鷹から吉祥寺間は2分+停車時間1分=3分としています。

この時間を見て頂き、戻りたい駅までの時間をご確認下さい。

【三鷹から津田沼間の目安時間】

三鷹(みたか)

|3分

吉祥寺(きちじょうじ)

|3分

西荻窪(にしおぎくぼ)

|3分

荻窪(おぎくぼ)

|3分

阿佐ヶ谷(あさがや)

|3分

高円寺(こうえんじ)

|3分

中野(なかの)

|4分

落合(おちあい)

|3分

高田馬場(たかだのばば)

|4分

早稲田(わせだ)

|3分

神楽坂(かぐらさか)

|3分

飯田橋(いいだばし)

|2分

九段下(くだんした)

|3分

竹橋(たけばし)

|2分

大手町(おおてまち)

|2分

日本橋(にほんばし)

|2分

茅場町(かやばちょう)

|3分

門前仲町(もんぜんなかちょう)

|3分

木場(きば)

|2分

東陽町(とうようちょう)

|3分

南砂町(みなみすなまち)

|4分

西葛西(にしかさい)

|3分

葛西(かさい)

|3分

浦安(うらやす)

|3分

南行徳(みなみぎょうとく)

|3分

行徳(ぎょうとく)

|3分

妙典(みょうでん)

|4分

原木中山(ばらきなかやま)

|4分

西船橋(にしふなばし)

|4分

船橋(ふなばし)

|3分

東船橋(ひがしふなばし)

|4分

津田沼(つだぬま)

【西船橋から東葉勝田台間の目安時間】

西船橋(にしふなばし)

|4分

東海神(ひがしかいじん)

|5分

飯山満(はさま)

|3分

北習志野(きたならしの)

|3分

船橋日大前(ふなばしにちだいまえ)

|3分

八千代緑ヶ丘(やちよみどりがおか)

|4分

八千代中央(やちよちゅうおう)

|3分

村上(むらかみ)

|3分

東葉勝田台(とうようかつただい)

終電時間

三鷹、中野まで寝過ごしてしまった場合、西船橋、津田沼、東葉勝田台まで寝過ごしてしまった場合の平日の終電時間は以下のとおりとなります。

  • 三鷹:23時57分 快速東京行き
  • 中野:23時52分 普通妙典行き
  • 西船橋:00時09分 普通東陽町行き
  • 津田沼:23時58分 普通中野行き
  • 東葉勝田台:23時48分 普通東陽町行き

(2024年2月15日時点)

最後に

以上が「東西線で寝過ごすとどこまで行くのか?どれくらいで戻って来られるのか?」となります。

終電で寝過ごした場合は、ホテルに宿泊、始発まで待つ、タクシーで帰るしかないのでその時は諦めましょう。

タイトルとURLをコピーしました