東陽町には「江東運転免許試験場」があり、東西線沿線で生活していると、運転免許証更新の時に一度は訪問するであろう駅になります。
今回東陽町を訪問しましたので、街の様子をご紹介させて頂きます。
免許証更新が出来る一番近い場所が東陽町
運転免許証の更新時期が近づくと、更新手続きのハガキが届きます。
更新手続きを行える場所を見てみると・・・
東西線沿線に住んでいて一番近いのが、東陽町にある「江東運転免許試験場」になります。(なお、中野・落合・高田馬場に住んでいる場合は、都庁にある新宿運転免許更新センターの方が近いです。)
このため東西線沿線に住んでいると、免許更新の際に東陽町を訪問することになります。早速、免許書更新に東陽町へ。
ちなみに、東陽町までは快速が停まる駅。
東西線は以下の23駅で、
中野ー落合ー高田馬場ー早稲田ー神楽坂ー飯田橋ー九段下ー竹橋ー大手町ー日本橋ー茅場町ー門前仲町ー木場ー東陽町ー南砂町ー西葛西ー葛西ー浦安ー南行徳ー行徳ー妙典ー原木中山ー西船橋
この内、快速が停まる駅は・・・
「中野から東陽町まで」と「浦安」、「西船橋」となります。
東陽町から東側の駅で快速が停まるのは2駅となります。
駅周辺は道が狭く小さな店舗が多い

さて駅に降り立つと・・・
交通量の多い永代通りをはさんでせまい歩道に飲食店が並びます。チェーン展開している飲食店、銀行・郵便局などがあります。
道がせまいためか、人が多いように感じます。

駅の出入り口は、1番から5番まであり3番出入口から東に7~8分程歩くと江東運転免許試験場に到着。道の途中には「免許証の写真を撮ります」や「免許合宿の案内」などの貼り紙が見られます。
そして・・・
無事、免許証を更新。お昼を食べにお店を探してみると、お店があるのは永代通り沿いだけの模様。
吉野家、松屋、サイゼリア、天丼てんやなどのチェーン展開している飲食店があります。ただ店舗はどこも狭く、平日は周辺で働くサラリーマンで行列が出来ていました。小型の店舗が多いように感じます。
永代通りから一本入ると住宅街となっており、マンションが多くあります。駅周辺のスーパーマーケットは、西友やオーケーストアなど。
ちなみに、東陽町は住宅街だと思っていたら、「竹中工務店」や「明治」などの企業をはじめ、会社も多くあります。
このため、平日の昼はサラリーマンで行列が出来ていたみたいです。
東陽町の賃貸マンションの相場とまとめ
そして、東陽町の賃貸マンションの相場は、
東西線23駅の中では、高くも安くもない、中間くらいの家賃相場となっています。
以上が「免許証更新で訪問する東陽町ってどんな街?」ですが何とも中途半端な印象。住宅街でもオフィス街でもなく、何か特徴的な文化がある訳でもなく・・。
「様々なものが混在した雑多な街」と言った感じでございました。