スポンサーリンク

神楽坂で土佐の美味を味わう!「ぼっちりや」の魅力を紹介

神楽坂にある「ぼっちりや」と言う高知県の名産を扱うお店のご紹介です。

2016年9月にオープンしたお店で、コンセプトは高知県の土佐のお酒と旨いモノ。

高知県の旨いモノと言えば、カツオのたたきが有名ですが、カツオだけでなく旨いモノが沢山あります。

そこで今回は、お店のご紹介とおススメ商品をご案内致します。

スポンサーリンク

お店の特徴は角打ちができること

ぼっちりやは、神楽坂の駅から飯田橋方面に数分程坂を下った場所に。

テクテク歩いて行くと・・・

店先に高知県の野菜や果物達が迎えてくれます。

では中に入ってみましょう!

細長く小さなお店ですが、ガラスケースにはお酒がドーンと!そう、このお店の特徴は、角打ちができることです

店内には小さなカウンターがあるので、好きなお酒を軽く一杯頂けます。普段なかなか巡り会えない高知県のお酒を角打ちできるなんて嬉しいです。

お酒だけでなく、野菜・果物・お菓子・調味料・加工食品などなど商品の種類は豊富。更に、四万十川天然青のり入りコロッケや生姜ちらし寿司などの総菜も。

銀座にある高知県のアンテナショップとも引けを取りません。

おススメ商品は文旦

そしてこちらで購入したい商品が・・・

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

文旦(ぶんたん)です!

・・・文旦??

と思われた方も多いはず。

文旦は高知県名産の果物で柑橘類の一種になります。四国や関西圏を中心に売られているので、関東にはほとんど出回らない果実なのです。

酸味と甘味が絶妙にミックスされた果実で、グレープフルーツをもっと甘くした感じ。しかもジューシー!

全体の50%は皮で占めており、皮が非常に分厚いのも特徴。

そのため、文旦の皮むき器なるものもあり、一苦労の作業になりますが、皮むき作業後の文旦の美味しさには感動します。

ちなみに、高知県では1個150円から200円で売られていますが、東京では1,000円になります。

高知県では一般に食べられる果物ですが、東京では贈答用の高級果実になります。店先に売られていた文旦も1個800円で売られていました。

こちらはその文旦シャーベット。

文旦の酸味と甘みが絶妙に表現されております。酸味があるのでさっぱりした風味で、夏に持って来いのシャーベットです!

文旦シャーベット、是非お試しあれ!

また、鶏卵・砂糖・脱脂粉乳から作られたアイスクリーム「アイスクリン」などもおススメです。

最後に

さてこんな感じで、関東で生活しているとなかなか巡り会えない高知県の名産品が買えるお店でございました。

「ぼっちり」とは、高知県の方言でちょうど合うと言った意味です。その名の通り、暑い夏にちょうど合うシャーベットが買えますし、お酒にちょうど合う美味しいものにも出会えます。

神楽坂に来た際には、一度訪問してみてはいかが!?

なお、「文旦」や「文旦シャーベット」に興味がございましたら、以下からでもご購入できます。

【ぼっちりやの概要】 住所:東京都新宿区神楽坂6-8-12

  • 電話番号:03-5579-8166
  • 営業時間:11時 ~ 21時
  • 定休日:月曜日

Amazon

楽天市場

Amazon

楽天市場

タイトルとURLをコピーしました