スポンサーリンク

アンテナショップ巡り!飯田橋の「あおもり北彩館」で青森を味わってみた

東京には銀座を中心として、各道府県のアンテナショップがあります。

東西線沿線では日本橋に多くありますが、飯田橋には青森県のアンテナショップがあります。

そこで今回は、飯田橋にある青森県のアンテナショップ「あおもり北彩館(ほくさいかん)」をご紹介致します。

スポンサーリンク

お店は商品の種類が豊富で売り場面積も大きい

あおもり北彩館は青森県の食品・水産物・工芸品を揃えたアンテナショップになります。

場所は、飯田橋B2a出口より徒歩3分で、飯田橋サクラテラスのすぐ側。お店はりんごのお菓子、日本酒、ほたてやしじみなどの海産物から工芸品などなど。

種類が豊富で売り場面積も大きいです。

青森県のりんごジュースは格別に美味しい

あおもり北彩館で購入できるおすすめの商品が「りんごジュース」と「湯通し海蔵わかめ」です。

青森県と言えば「りんご」ですが、特にりんごジュースは他と違って格別に美味しいです。

今回購入したのは「希望の雫」。りんごの美味しさを引き出すために、空気に触れないよう密閉した状態でりんごを擦り下ろした「密閉擦り製法」の果汁100%のストレートジュースとなっています。

一口飲むと、りんごの香りが口いっぱいに広がります。いや~風呂上がりの一杯がまた最高に旨い!濃厚なりんごジュースなので、他のりんごジュースが飲めなくなってしまいます。

その他にも、青森のりんごジュースではナンバーワンのシャイニージュースの「金のねぶた・銀のねぶた」も売られていますので、りんごジュースは絶対に外せません。

食感が違う湯通し塩蔵わかめ

もう一つのおススメの品が「湯通し塩蔵(えんぞう)わかめ」です。

塩蔵わかめとは、生のわかめを湯通しして塩と一緒に保存したもので、昔ながらのわかめの保存方法になります。真水で5分程で戻して、2~3回洗って塩を抜きすると3倍程の量に増えます。

塩蔵わかめは、乾燥わかめと違って、生に近い食感なのでお味噌汁の具だけでなく、そのまま醤油を掛けて食べてもとても美味しい。おかずが少ない時でも、簡単に1品増やすことができるのも嬉しいです。
 
その他にも、黒にんにく・いか塩辛など、これも青森の名産なのか~!と発見があって楽しいです。

最後に

地方の美味しい食材の発掘に「あおもり北彩館」はいかがでしょうか!?

なお、絶品りんごジュース「希望の雫」や「湯通し塩蔵わかめ」に興味がございましたら、以下からでもご購入できます。

【あおもり北彩館の概要】

  • 住所:東京都千代田区富士見2-3-11
  • 電話番号:03-3237-8371
  • 営業時間:10時 ~ 19時30分
  • 定休日:なし

Amazon

楽天市場

Amazon

楽天市場

タイトルとURLをコピーしました