
ある日テレビを観ていると、東京駅八重洲の再開発のニュースが流れていました。
その中で、東京駅八重洲口から徒歩5分の場所にある小学校が、再開発に伴って高層ビルに移転すると言うのです。
・・・って東京駅の側に小学校があるの?そもそも住む場所なんてあるの?生徒はどれくらいいるの?とまぁ、びっくりのニュースで様々な疑問が湧きます。小学校があると言うことは、当然生活している人がいる訳なのですが・・。
そこで今回は、我々も引越してきて「大手町に住むことはできるのか??」を検証してみたいと思います。
東京駅八重洲には小学校がある

まず、大手町駅ですが東京駅周辺のエリアを指し、東京メトロでは「大手町駅」、JRは「東京駅」と呼びますので、大手町駅=東京駅となります。
更に東京駅の北側は「丸の内エリア」、南側は「八重洲エリア」に分かれます。

北側の丸の内エリアは、整備されたお洒落なオフィス街やブランド店が並ぶ場所で、東西線の大手町もこのエリアにあります。

南側の八重洲エリアは、昔からの飲食店が多くあり、古い町並みとオフィスビルが並ぶ場所。
同じ東京駅でも、北側と南側で全く違う街並みが広がるようです。ただ、八重洲エリアも再開発がされており高層ビルが建設されています。
そして、小学校が高層ビルに移転すると言うびっくりのニュースですが、その学校は中央区立城東小学校とのこと。1928年から八重洲にある小学校で建物はかなり古く、全校生徒は100名もいるそうですが、生徒は中央区の様々な場所から通っているので、八重洲周辺で生活している人はほとんどいません。
その中でも、八重洲で生活している人はお店を経営している家庭なのだそう。1階がお店で建物の上に居住スペースがあり生活しているみたいです。
ランドセルを背負って東京駅をウロウロしていると、警察によく話しかけられて、この辺りに住んでいると説明しても信じてもらえなかったと話していました。(苦笑)
いや~都会のど真ん中の生活は衝撃的です。
大手町に賃貸物件はあるのか!?

さて、田舎から出てきた私が「八重洲エリア」や東西線大手町の「丸の内エリア」に住むことはできるのか、調べてみました。
試しに賃貸物件サイトで「大手町」と検索をしてみると・・・
結構賃貸物件が出てきました!
がしかし、詳しく住所を見てみると、ほとんどが東京都千代田区神田になります。これらの物件の最寄り駅はJRの神田で、大手町からは徒歩10分くらいの場所。
そもそも大手町周辺には、賃貸物件が無いみたいです。
八重洲は2件程ヒットしましたが、ほぼ物件の選択肢はなく住むことは難しい模様。
「東京駅のすぐそば大手町に住むことはできるのか?賃貸マンションはある?」のまとめ
さて、そんな訳でこれまでの内容をまとめると以下のようになります。