スポンサーリンク

ディズニー好き必見!浦安は住みやすいのか検証してみた

東京都江戸川区の「葛西」から東に1駅移ると千葉県浦安市の「浦安」になります。

千葉県浦安市と聞くと真っ先に浮かぶのがディズニーランド。ディズニーランドがある街に住むなんて夢があるー!と思いますが、浦安市には、東京メトロ東西線「浦安」、JR京葉線「新浦安」、JR京葉線「舞浜」の3駅があります。

ディスニーランドの最寄り駅は「舞浜」になり、浦安からはバスで25分程と少し離れた場所になります。

それでも夢の国に25分程で行ける場所に住むなんて、好きな人にはたまらない街ではあります。

さてそんな訳で、「夢の国から一番近い東西線の駅」の住み心地について、早速東西線に乗って浦安に向かってみました。

スポンサーリンク

浦安は賃貸物件数が圧倒的に多い

まず浦安に向かうにあたって、大手の不動産賃貸サイトで「東京メトロ東西線」で物件数を絞り込んでみます。

そうすると、東西線23駅の中で最も物件数が多いのが「浦安」。

物件数が多い理由を考えてみると、東陽町から東側の駅において「快速」が停まる駅は「東陽町」、「浦安」、「西船橋」になります。

更に、浦安から大手町までは、快速であれば「16分」、普通であれば「20分」で行けるアクセスの良い場所。そのため、浦安は人気エリアで物件数が非常に多くなっています。

物件の選択肢が多いのは嬉しいですが、朝のラッシュは地獄ですので注意が必要です。

更に家賃相場ですが、浦安は以下のとおり。

【東西線の家賃相場】①ワンルーム、②1K・1DK、③1LDK・2K・2DK、④2LDK・3K・3DK

  • 中野:①8.02万円、②11.15万円、③17.03万円、④18.80万円
  • 落合:①8.00万円、②10.14万円、③15.29万円、④16.95万円
  • 高田馬場:①9.71万円、②11.24万円、③17.10万円、④20.80万円
  • 早稲田:①9.64万円、②12.11万円、③19.24万円、④22.20万円
  • 神楽坂:①9.56万円、②11.91万円、③18.78万円、④22.95万円
  • 飯田橋:①11.50万円、②13.01万円、③18.50万円、④23.55万円
  • 九段下:①12.30万円、②12.91万円、③23.06万円、④28.10万円
  • 竹橋:―
  • 大手町:―
  • 日本橋:①10.95万円、②12.70万円、③20.10万円、④24.60万円
  • 茅場町:①10.60万円、②11.17万円、③19.19万円、④23.58万円
  • 門前仲町:①10.98万円、②11.61万円、③16.81万円、④19.60万円
  • 木場:①9.76万円、②10.92万円、③15.04万円、④16.88万円
  • 東陽町:①9.06万円、②10.94万円、③13.93万円、④16.60万円
  • 南砂町:①8.30万円、②9.73万円、③12.90万円、④15.30万円
  • 西葛西:①6.60万円、②7.43万円、③10.18万円、④13.95万円
  • 葛西:①6.47万円、②7.08万円、③9.68万円、④14.35万円
  • 浦安:①5.54万円、②7.29万円、③10.06万円、④13.75万円
  • 南行徳:①5.50万円、②6.90万円、③9.96万円、④11.93万円
  • 行徳:①5.61万円、②6.57万円、③9.56万円、④11.20万円
  • 妙典:①7.31万円、②7.64万円、③10.50万円、④11.65万円
  • 原木中山:①6.12万円、②6.80万円、③9.00万円、④10.25万円
  • 西船橋:①6.55万円、②7.26万円、③10.71万円、④11.40万円

(出典先)不動産情報サイト「アパマンショップ」「SUUMO」「CHINTAI」の3社が掲載している家賃相場表を元に平均値を計算し独自に算出。(2025年3月現在)

東西線は浦安から千葉県になりますが、千葉県になると急に家賃が安くなる印象。物件数も多く、家賃も安いのでお得なエリアではあります。

南口に降りてみる

そして、浦安駅南口に降りてみると、駅は綺麗に整備され好感が持てます。

また駅周辺のスーパーマーケットは、ワイズマート、西友、ダイエーがあります。

南口にあるバス乗り場からディズニーランドに行けます。1時間に3本程便があり、片道240円と気軽に行けるのは何とも嬉しいです。

ちなみに私の周りにも浦安に住んでいる人がいます。年間パスポートは当然持っており、仕事帰りに気軽にディズニーランドやイクスピアリに行っているみたいです。

治安も比較的良く住み心地は良好とのこと。

都心から離れた車文化になる

浦安駅南口はとても綺麗に整備されていましたが、駅周辺を歩いて気が付いたことは、お店はそれ程多くなく、あまり発展していないことです。

すぐ側には交通量の多い大きな道路が走っており、駅の裏側にあたる「東口」の目前も交通量の多い道路となっていました。

都心に見られるような「駅」が生活の拠点となり、駅を中心に街が発展していく街の形成とは異なり、浦安の駅はあくまでも交通手段の一部のようです。

「ディズニー好き必見!浦安は住みやすいのか検証してみた」のまとめ

最後に、これまでの内容をまとめると以下のようになります。

  • 浦安は東西線23駅の中で最も物件数が多い。
  • 東西線では浦安から千葉県になるため、家賃も安くなる。
  • 一方で電車はかなり混むので注意が必要。
  • 通勤では電車を利用するものの、普段の生活では車を利用する方も多く「電車文化」と言うよりは「車文化」に近い。朝に東西線を利用しない生活スタイルで、車がある方にとっては非常に魅力的な街。
  • 都心まで16分のアクセスの良さとディズニー好きにはたまらない街となっている。
タイトルとURLをコピーしました