スポンサーリンク

札幌でPASMO・Suicaは使える?利用できるスポットを徹底検証

毎回切符を買わずにお金をチャージして乗り換えができるのが「交通系ICカード」。

東京メトロではPASMO(パスモ)、JR東日本ではSuica(スイカ)と呼びます。

このPASMOやSuicaがあると、東京メトロ・JR・都営など鉄道会社が違っていても利用できるので電車の乗り換えがかなりラク。

更に電車だけではなく、コンビニやカフェなどの支払いでも利用できるので、小銭を持たなくてもよく支払いがスムーズ。

ふと・・・

他の県でPASMOやSuicaは使える?

観光や出張で札幌に行った場合に、全国にチェーン展開しているお店以外でPASMOやSuicaは使えるの?そんな疑問が。

そこで、札幌のPASMOやSuicaの利用状況を調べてみましたのでご紹介致します。

スポンサーリンク

PASMO・Suicaを始めとする交通系ICカードについて

まずPASMOを始めとする「交通系ICカード」は、鉄道会社や地域ごとに様々な種類のカードが発行されています。

  • PASMO(パスモ):東京メトロなどの私鉄
  • Suica(スイカ):JR東日本
  • Kitaca(キタカ):JR北海道
  • TOICA(トイカ):JR東海
  • manaca(マナカ):名古屋の私鉄
  • ICOCA(イコカ):JR西日本
  • PiTaPa(ピタパ):関西の私鉄
  • SUGOCA(スゴカ):JR九州
  • nimoca(ニモカ):西日本鉄道
  • はやかけん:福岡市交通局

様々な種類のカードが発行されると分かり難いのですが、この交通系ICカードは2013年3月より全国相互利用が可能になりました。

そのため・・・

上記10種類のうち、どれか1枚を持っていれば鉄道会社関係なくICカードが利用可能で、電車に乗り降りすることができるのです。

そして・・・

以下の「交通系電子マネーご利用になれます」が目印の交通系ICカードのマークがある場所は、PASMOの利用が可能な場所となります。

(出典)http://www.nittohmall.com/images/mallguide/140501_01.jpg

更に鉄道だけでなく、観光施設なども交通系ICカードと提携しているので、PASMO・Suicaの利用はこのマークが目印となります。

以上を踏まえて、交通系ICカードの利用可能な場所を〇×で示してみました。

なお、利用可否は2024年9月12日時点の確認となります。また、この〇×は交通系ICカードの利用ができるかどうかで、現金のチャージ可否などは考慮していません。

札幌の公共交通機関におけるPASMO・Suicaの利用可否

札幌の交通系ICカードは以下の会社が発行しているカードになります。

  • Kitaca(キタカ):JR北海道が提供する交通系ICカード
  • SAPICA(サピカ):札幌総合情報センター株式会社が提供する交通系ICカード。地下鉄、市電、バスなどで利用可能

これらの会社が発行するカードは、他の交通系ICカードとの相互利用が可能となっていますので、Kitaca、SAPICAが利用できる場所では基本的にPASMO・Suicaも利用可能。

このため、公共交通機関における交通系ICカードの可否は以下のとおりとなります。

名称利用可否
【電車】
JR北海道
地下鉄・札幌市営交通
市電・札幌市営交通
【バス】
JR北海道バス(札幌市内全路線と小樽、江別、北広島、長沼、南幌方面)
じょうてつバス(札幌市内全路線)
北海道中央バス(札幌市内全路線、新千歳空港連絡バス、小樽、ニセコ、苫小牧、室蘭、夕張、富良野方面等)
北都交通(新千歳空港連絡バス)
【レンタカー】
トヨタレンタリース
オリックスレンタカー

基本的に札幌市内であればPASMO・Suicaは問題なく利用可能。

また、新千歳空港から札幌へ行くバスや、札幌から小樽などに行く高速バスなども利用できます。

札幌の主な観光施設におけるPASMO・Suicaの利用可否

そして、主な観光地での利用可否は以下のようになります。

名称利用可否
白い恋人パーク
さっぽろテレビ塔展望台
さっぽろ羊ケ丘展望台
札幌市時計台
札幌市円山動物園
エスコンフィールドHOKKAIDO
札幌ドーム
北海道博物館
野外博物館北海道開拓の村
大倉山展望台リフト・ラウンジカフェセレステ
札幌オリンピックミュージアム
アピア
エスタ
パセオ
札幌ステラプレイス
AOAO SAPPORO×

札幌については、公共交通機関と同様に利用できる場所が多くあります。

ちなみに、アピアは札幌市内にある地下街で、エスタ・パセオ・札幌ステラプレイスは複合商業施設になります。

最後に

北海道での観光は、観光施設よりも自然がある場所をまわることが多いので、そもそもPASMO・Suicaを利用する機会が少ないと思われますが、札幌は大都市だけあって交通網も発展しており、PASMO・Suicaは問題なく利用できます。

タイトルとURLをコピーしました