
旅行や出張で地方を訪れる際、「キャッシュレス決済が使えるかどうか」は気になるポイントのひとつです。
特に、東京や関東圏では当たり前に使われている交通系ICカード「Suica」や「PASMO」が、地方でも使えるのかどうかは、事前にチェックしておきたいところです。
そこで今回は、門司・小倉でSuicaやPASMOはどこまで使えるのか?という疑問にお答えします!
全国展開しているチェーン店であれば比較的対応しているケースが多いものの、観光施設などではどうなのか?
本記事では、2025年5月時点での門司・小倉における交通系ICカードの対応状況について調査しましたのでご紹介します。
※なお、本記事は、各社公式サイトや最新の報道情報に基づいて調査・整理しています。現地訪問は行っておりませんが、可能な限り信頼性の高い情報をもとに記載しております。実際の運用状況が変更される場合もありますので、最新の情報は各施設・交通機関の公式ページをご確認下さい。
交通系ICカードについて
交通系ICカードは、鉄道会社や地域ごとに発行されている非接触型の電子マネーカードです。主なカードには以下のようなものがあります。
- PASMO(パスモ):東京メトロなどの私鉄
- Suica(スイカ):JR東日本
- Kitaca(キタカ):JR北海道
- TOICA(トイカ):JR東海
- manaca(マナカ):名古屋の私鉄
- ICOCA(イコカ):JR西日本
- PiTaPa(ピタパ):関西の私鉄
- SUGOCA(スゴカ):JR九州
- nimoca(ニモカ):西日本鉄道
- はやかけん:福岡市交通局
これらのカードは相互利用が可能で、1枚持っていれば全国の対応エリアで利用できます。
更に鉄道だけでなく、観光施設なども交通系ICカードと提携しているので、以下の「交通系電子マネーご利用になれます」のマークがある場所は、SuicaやPASMOの利用が可能な場所となります。

(出典)http://www.nittohmall.com/images/mallguide/140501_01.jpg
更に鉄道だけでなく、観光施設なども以上を踏まえて、交通系ICカードの利用可能な場所を〇×で示してみました。
なお、この〇×は交通系ICカードの利用ができるかどうかで、現金のチャージ可否などは考慮していません。
門司・小倉のSuica・PASMOの利用可否

門司や小倉の北九州における公共交通機関や観光施設のSuica・PASMOの利用可否になります。
電車、バス、タクシー、船のSuica・PASMOの利用可否
まずは、電車、バス、タクシー、船の公共交通機関におけるSuica・PASMOの可否は以下のとおりです。
名称 | 利用可否 |
【電車】 JR西日本 | 〇 |
JR九州 | 〇 |
北九州モノレール | 〇 |
筑豊電鉄 | 〇 |
【バス】 西鉄バス | 〇 |
北九州市営バス | 〇 |
【タクシー】 第一交通産業タクシー | 〇 |
太陽交通タクシー | 〇 |
勝山タクシー | × |
北交大和タクシー | × |
【船】 北九州市営渡船・若戸渡船 | × |
北九州市営渡船・小倉航路 | × |
九州の中心である福岡県は公共交通機関が発達しており、中心地の福岡市内はSuica・PASMOが問題なく使えますが、福岡市内だけでなく、門司・小倉の北九州市内においても利用できます。
なお、福岡のSuica・PASMOの対応状況について詳しく知りたい方は、【福岡でSuica・PASMOは普通に使える!利用できる場所を調査してみた!】を是非ご覧下さい。
また、Suica・PASMOは使えませんが、北九州市営渡船の若戸渡船は若松地区と戸畑地区を結ぶ船で運賃は100円。小倉航路は小倉北区の本土側と馬島・藍島を結ぶ航路で運賃は800円になります。
観光施設のSuica・PASMOの利用可否

続いて、観光施設でのSuica・PASMOの利用可否は以下のとおりとなります。
名称 | 利用可否 |
【門司】 門司港レトロ展望台室 | 〇 |
門司海峡ミュージアム | 〇 |
北九州銀行レトロライン(潮風号) | 〇 |
旧大阪商船 | 〇 |
旧門司三井倶楽部 | 〇 |
九州鉄道記念館 | 〇 |
白野江植物公園 | 〇 |
えきマチ1丁目門司 | 〇 |
【小倉】 小倉城 | 〇 |
小倉城庭園 | 〇 |
しろテラス | 〇 |
松本清張記念館 | 〇 |
文学館 | 〇 |
平和のまちミュージアム | 〇 |
総合観光案内所 | 〇 |
漫画ミュージアム | 〇 |
アミュプラザ小倉 | 〇 |
【その他】 響難緑地/グリーンパーク | 〇 |
シャボン玉石けん工場見学 | 〇 |
美術館本館 | 〇 |
旧安川邸 | 〇 |
皿倉山ケーブルカー | 〇 |
北九州市内においては、キャッシュレス化を進め多くの観光施設でキャッシュレス決済ができます。
このため、門司・小倉においても多くの場所でSuica・PASMOが使えるようになっています。
門司、小倉のSuica・PASMO利用可否のまとめ
以上のように、門司・小倉の観光地においては、レトロな街並みとは対照的に街全体でキャッシュレス化に取り組んでおり、交通系ICカードも普及しております。
これまでは、東京、大阪、名古屋と言った大都市圏でキャッシュレス化が進んでいましたが、更に近年では観光地が街をあげてキャッシュレス化に取り組んでいます。
門司や小倉においても、そのような場所の一例で、Suica・PASMOが問題なく使える場所となっております。