スポンサーリンク

小笠原諸島のキャッシュレスの普及状況を徹底検証!Suica・PASMOは使える?

小笠原諸島父島

毎回切符を買わずにお金をチャージして乗り換えができるのが「交通系ICカード」。東京メトロではPASMO(パスモ)、JR東日本ではSuica(スイカ)と呼びます。

このSuicaやPASMOがあると、東京メトロ・JR・都営など鉄道会社が違っていても利用できるので電車の乗り換えがかなりラク。

更に電車だけではなく、コンビニやカフェなどの支払いでも利用できるので、小銭を持たなくてもよく支払いがスムーズ。

ふと、東京都は公共交通機関が発達しているためSuica・PASMOは普及しているけど、同じ東京都でも小笠原諸島って使える?そんな疑問が。

小笠原諸島は東京都ではありますが、東京湾から約1,000km南方の北太平洋上に位置します。

電車は走っていませんので、Suica・PASMOが普及する環境ではありませんが、小笠原諸島の小笠原村(父島)でSuica・PASMOが使える場所があるのか、今回は小笠原村のSuica・PASMOの利用可否やキャッシュレスの普及状況を調べてみましたのでご紹介致します

スポンサーリンク

Suica・PASMOを始めとする交通系ICカードについて

まずSuicaやPASMOを始めとする「交通系ICカード」は、鉄道会社や地域ごとに様々な種類のカードが発行されています。

  • PASMO(パスモ):東京メトロなどの私鉄
  • Suica(スイカ):JR東日本
  • Kitaca(キタカ):JR北海道
  • TOICA(トイカ):JR東海
  • manaca(マナカ):名古屋の私鉄
  • ICOCA(イコカ):JR西日本
  • PiTaPa(ピタパ):関西の私鉄
  • SUGOCA(スゴカ):JR九州
  • nimoca(ニモカ):西日本鉄道
  • はやかけん:福岡市交通局

様々な種類のカードが発行されると分かり難いのですが、この交通系ICカードは全国相互利用が可能です。

そのため、上記10種類のうち、どれか1枚を持っていれば鉄道会社関係なくICカードが利用可能で、電車に乗り降りすることができるのです。

そして以下の「交通系電子マネーご利用になれます」が目印の交通系ICカードのマークがある場所は、SuicaやPASMOの利用が可能な場所となります。

(出典)http://www.nittohmall.com/images/mallguide/140501_01.jpg

更に鉄道だけでなく、観光施設なども交通系ICカードと提携しているので、Suica・PASMOの利用はこのマークが目印となります。

以上を踏まえて、交通系ICカードの利用可能な場所を〇×で示してみました。

なお、利用可否は2025年3月22日時点の確認となります。また、この〇×は交通系ICカードの利用ができるかどうかで、現金のチャージ可否などは考慮していません。

小笠原村の交通機関におけるSuica・PASMOの利用可否とその他電子マネーの状況

おがさわら丸デッキ

小笠原諸島の父島まで行くには空港はなく、船でしか行けません。週1便の定期船「おがさわら丸」が東京竹芝桟橋から出航しており、時間は24時間掛かります。

そんな、おがさわら丸と小笠原村の交通機関におけるSuica・PASMOをはじめとするキャッシュレスの状況は以下のとおりです。

名称Suica・PASMOクレジットカード利用可能電子マネー
【船】
おがさわら丸船内(売店、レストラン、ラウンジ)
××
【バス】
小笠原村営バス
×××
【レンタカー】
アイランダー・ツアーズ  
××
小笠原整備工場レンタカー×××
ササモクレンタカー×××
ミヤガワレンタカー××
【レンタルバイク、レンタサイクル】
小笠原観光
×PayPay

小笠原村の交通手段はバスやレンタカーになります。

小笠原村でのSuica・PASMOの利用可否とその他電子マネーの状況

小笠原諸島展望台

続いて、小笠原村でのダイビング等を行う際のキャッシュレスの状況です。

名称Suica・PASMOクレジットカード利用可能電子マネー
【海のツアー、ダイビング等】
海遊び ボニンウェーブ
×△(ショップのみ)×
エスティーツアー×
ネイティブ カラー×PayPay
アイランドルフィンクルーズ×××
Ocean Magic××PayPay
小笠原観光×PayPay
小笠原自然探検隊ONE××
Come・クルーズ×××
Sea VientoID
シートピア×××
竹ネイチャーアカデミー××
父島ガイド Polaris××
ネイティブ カラー×PayPay
ブルーレース×××
マッチの星空屋さん××
マリンコンダクター エスコート××
父島パラセールID
QuickPay
ウラシマン ダイビングサービス××
小笠原ダイビングセンター×× ×
小笠原ダイビングベース聲-coe-× ×
ダイビングサービス KAIZIN× ×
ディープブルーオーシャンガイドサービス× ×
パパスダイビングスタジオPayPay
d払い
楽天Pay
たびんちゅ×PayPay
d払い
LINEPay
auPAY
SAY!GO!アウトリガーカヌーツアー×× ×
O.O.C.C サップツアーズ××× 
グレース・オーシャンツアー××× 
SURF SHOP RAO××
【山・森のツアー等】
アイランダー・ツアーズ
×× 
小笠原観光ガイドブルーム×× ×
小笠原自然探検隊ONE× ×
小笠原父島ガイド Wanaka×PayPay
小笠原ボニネンシストラベル× ×
オガツアー×× ×
語りべマスオ×PayPay
d払い
LINEPay
ApplePay
QuickPay
auPay
サンダンス フィールドガイド×× ×
自然体験ガイド・ソルマル×× 
シャンティボビーズPayPay
父島ガイド・SAN××× 
トミー G ワールド×PayPay
パットイン ツアー×× 
風覧プーランシーカヤッククラブ×× 
Huu Rin Sanpo×× 
ボニンブルーシマ××PayPay
マルベリー エコツアーガイド×× 
Milphin あいland Guide×PayPay
戦跡ガイド 板長××× 
【ウミガメ教室】
小笠原海洋センター
PayPay
iD
QuickPay
【釣り・チャーターボート】
小笠原父島 翔雄丸 ひゆうまる
×× ×
フィッシング JIGGER××× 
フィッシングボート山ちゃん××× 
Poco FISHING STUDIOnanaco
WAON
ワンダーツアー××× 
小笠原ボニンアイランド観光××× 
小笠原マリン××× 
【手作り体験】
HARUKAI
×× ×
竹ネイチャーアカデミー×× 

更に土産を買ったり、売店で買い物をする場合のキャッシュレスの状況は以下のとおりです。

名称Suica・PASMOクレジットカード利用可能電子マネー
【食料品】
スーパー小祝
×××
【土産物・農産物】
JA農産物観光直売所
〇(PITaPa除く)PayPay
楽天Edy
【農産物】
智道農園
×××
【土産物】
小笠原海豚屋
×PayPay
ギフトショップハートロック×××
パパの手×××
バンガロウル××
フリーショップ まるひ×
まーる××
maki maki××
LULULANI×××
【調味料】
小笠原の塩
××PayPay
小笠原フルーツガーデン×××
ノスリ工房×××
【レンタル釣具】
小笠原釣具センター
×××
【 園芸用品】
フローラ
××
【ガソリンスタンド・水産加工品販売
小笠原島漁業協同組合
×××
【ガソリンスタンド】
小笠原商事
×××

最後に飲食店でのキャッシュレスの状況は以下のとおりです。

名称Suica・PASMOクレジットカード利用可能電子マネー
【レストラン・居酒屋】
居酒屋まんた
×××
うわべ家××PayPay
LINEPay
Auberge Sato×××
喫茶,おでん,トキちゃん×××
郷土料理の店 島寿司×××
酒肴 じんべぇ庵××
父島がじゅまる食堂××
茶里亭××
チャーリーブラウン××
南国酒場 こも××
ハートロックカフェ×××
波食波食×××
P.I.R HALE××
BUONO HORIZON××× 
ブーゲン×××
ボニーナ××
丸丈×××
洋風居酒屋 CHARA××
【バー】
BAR CREYON
×PayPay
【喫茶】
チャラ日和
×××
グレース・島のお茶やさん×××
【お弁当】
お弁当・お惣菜専門店 アイランド・デリ
×××

小笠原村においては、Suica・PASMOは基本的には利用できません。

なお、小笠原諸島の年間の観光客数は約27,000人。多くの観光客が来るため、交通系ICカードは普及していないもののクレジットカードは使えるほか、一部のお店ではPayPayが使えます。

最後に

小笠原諸島灯台

以上のように小笠原村においてはSuica・PASMOが利用できる場所は基本的にはありませんでした。電車が走っておらず交通系ICカードが普及する環境ではないため当然ではありますが。

クレジットカードが使える店は多くあるものの、現金はやはり必須です。

あと、PayPayが使えるお店が意外とあったのが驚きです。恐るべしPayPayの普及率。

タイトルとURLをコピーしました