東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法について

東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法について

東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法について

知らない土地に来て公共交通機関に乗る場合、その乗り方に戸惑うもの。

 

特に東京の電車や地下鉄は複雑で、目的地まで辿り着くのに一苦労。

 

 

そこで今回は、東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法をご紹介致します。

 

乗換方法の例として、地下鉄駅「大手町」から「浅草」までの行き方をご紹介致します。

電車乗り換えアプリは必須

まず東京に来たら必ず行うこと。

 

それは・・・

 

 

電車の乗り換えアプリをスマホにダウンロードすることです。

 

 

東京は車で生活することがないため、基本的に移動は電車となります。

 

電車文化である東京は、以下の鉄道会社と路線があり、駅も無数にあります。

 

【JR東日本】
山手線・中央線・総武線・青梅線・京浜東北線・南武線・埼京線・中央本線・常磐線・五日市線・湘南新宿ライン・京葉線・八高線・横浜線・武蔵野線・総武本線・横須賀線・東北本線・東海道本線・高崎線・上野東京ライン

 

【東京メトロ】
東西線・銀座線・丸ノ内線・有楽町線・日比谷線・千代田線・南北線・副都心線・半蔵門線

 

【西武鉄道新宿線】
池袋線・拝島線・多摩湖線・多摩川線・国分寺線・西武有楽町線・西武園線・豊島線・山口線

 

【東京都交通局(都営)】
浅草線・大江戸線・荒川線・三田線・新宿線・日暮里舎人ライナー

 

【京王電鉄】
京王線・井の頭線・相模原線・高尾線・京王新線・動物園線・競馬場線

 

【東京急行電鉄】
大井町線・池上線・世田谷線・田園都市線・東横線・目黒線・多摩川線

 

【東武鉄道】
伊勢崎線・東上線・亀戸線・大師線

 

【京成電鉄】
本線・押上線・金町線・京浜急行電鉄本線・空港線

 

【小田急電鉄】
小田原線・多摩線

 

【首都圏新都市鉄道】
つくばエクスプレス

 

【ゆりかもめ】
臨海線

 

【御岳登山鉄道】
御岳山ケーブル

 

【埼玉高速鉄道】
埼玉高速鉄道線

 

【東京モノレール】
東京モノレール羽田線

 

【東京臨海高速鉄道】
りんかい線

 

【北総鉄道】
北総線

 

【高尾登山電鉄】
高尾登山ケーブル

 

【多摩都市モノレール】
多摩モノレール

 

こうなると、もはやどの路線に乗って良いかも分かりません・・。

 

 

更に、これだけ路線があるので、大手町から浅草に行く方法もいくつかあります。

 

  • 大手町(東京メトロ東西線) ― 日本橋(東京メトロ銀座線) ― 浅草
  • 大手町(東京メトロ東西線) ― 日本橋(都営浅草線) ― 浅草
  • 大手町(東京メトロ半蔵門線) ― 三越前(東京メトロ銀座線) ― 浅草

 

乗る路線によって「値段」や「時間」が変わってきます。

 

これらをその場で調べることは出来ないので、乗り換えアプリのダウンロードや検索サイトをお気に入りに入れておく必要があるのです。

東京メトロ東西線と銀座線で浅草へ

そして今回は、以下の2パターンをご紹介致します。

 

  • 大手町(東京メトロ東西線) ― 日本橋(東京メトロ銀座線) ― 浅草
  • 大手町(東京メトロ東西線) ― 日本橋(都営浅草線) ― 浅草

 

上段は、東京メトロ内で違う路線に乗り換えるパターン。

 

下段は、東京メトロから東京都交通局(都営)へと違う会社の路線に乗り換えるパターン。

 

 

始めに、上段の東京メトロ内で違う路線に乗り換えるパターンのご紹介です。

 

 

 

電車に乗る入口の改札機の側に、このような「券売機」と「路線図」があります。

 

まずは、路線図で目的地までの値段を確認します。

 

 

 

今いる駅は黄色の「当駅」。

 

そして目的地の浅草の上に「170」と表示されています。

 

なので、大手町から浅草までは170円。

 

 

更にこの路線図から、青色の東西線に乗って日本橋まで行き、黄色の銀座線に乗り換えて浅草まで行くことを確認します。

 

 

 

券売機に170円を投入。

 

画面で一番上の「きっぷ」をタッチします。

 

 

 

そうすると、いくらの切符を買うか値段が表示されますので「170」をタッチすると切符が出てきます。

 

ちなみに、どの券売機も1,000円札は使えますが、5,000円札と10,000円札が使えない券売機もあるのでご注意下さい。

 

 

 

改札機の投入口に切符を通すと、一瞬で機械が読み取って投入口の先の出口から切符が出てくるので、出てきた切符を取ります。

 

なお、写真の一番左の改札機には切符の投入口がありません。

 

このようなICカード専用の改札機もあるので、投入口のある改札機を確認しましょう。

 

 

切符を持ったまま、駅のホームに向かいます。

 

 

ここで迷うのが、「何番線に乗るのか」です。

 

そんな時は、停車駅の表示を確認します。

 

 

 

駅のホームや階段にはこのような停車駅が表示されています。

 

これはサンプルになりますが、この表示を見ると、門前仲町から西船橋に向かうことが分かります。

 

そしてこの表示には、停車駅に日本橋が表示されていません。

 

・・・と言うことは、1番線ではなく逆側の2番線と言うことが分かります。

 

駅のホームの柱にも停車駅の表が貼ってあるのでこちらでも確認できます。

 

 

 

ホームに到着したら、2列に並んで電車が来るのを待ちましょう。

 

ここで注意することは・・・

 

電車が到着したら、いきなり乗り込んではいけません。

 

 

 

降りる人が優先となりますので、イラストのように出入り口の左右に分かれて、降りる人がいなくなったら乗り込みます。

 

東京の乗降マナーはきちっと守られています。

 

 

座席は自由席なので空いている席に座りましょう。

 

ちなみに、時間帯によっては最後尾の車両が女性専用車両になります。

 

男性は乗れないのでご注意下さい。

 

 

なお電車には、老若男女・国籍だけでなく、酔っ払い・ブツブツ独り言を言っている人・喧嘩をしている人などなど、様々な人がいます。

 

異様な光景に見えてしまい、東京は怖いと感じることも・・。

 

そんな時は、まぁ〜そんなものだと流しましょう。

 

 

 

・・・で、日本橋に到着したら降車。

 

 

 

ホームの階段を上がると、銀座線はこちらの表示があります。

 

東西線は青色、銀座線は黄色となり、路線によって色分けされています。

 

そのため、路線名が分からなくても色だけ覚えていれば大丈夫。

 

 

この表示に沿って進み、先程と同じように銀座線の浅草方面のホームに向かいます。

 

後ほどご紹介する都営浅草線に乗り換える場合は、一度改札機を通して外に出ますが、今回は、東京メトロ内での路線の乗り換えなので、改札口内での移動のみ。

 

銀座線の電車が来たら、乗り込んで目的地の浅草まで向かいます。

 

 

浅草に到着したら、再び改札機に切符を通して完了です!

 

通した切符は戻ってきません。

 

 

なお、料金を間違って目的地までの値段より安く買ってしまった場合、改札機で不足金エラーで切符が返ってきます。

 

(高く買った場合はそのまま通れますが、お金は返ってきません)

 

 

 

その時は、改札機のすぐ側に「のりこし精算機」があります。

 

のりこし精算機に切符を通すと不足金額が表示され、不足分の金額を投入すると新しい切符が出てきます。

 

その切符を改札機に再び通すと外に出られます。

 

 

 

最後に、改札口を出ると駅周辺のマップがあるので、目的地に近い出口を確認しましょう。

 

東京の駅はとても広いです。

 

出口を間違って地上に出ると、目的地からとても離れており路頭に迷うことが多々あります。

東京メトロ東西線から都営浅草線に乗り換えて浅草へ

続いて、応用編。

 

  • 大手町(東京メトロ東西線) ― 日本橋(都営浅草線) ― 浅草

 

違う会社の都営浅草線に乗り換えるパターン。

 

 

 

先ほどの改札口の側にある東京メトロの路線図の隣には、都営浅草線の路線図もあります。

 

こちらも併せて確認します。

 

浅草までは280円なのでお金を投入。

 

 

 

次に画面の左下の「都営線」をタッチします。

 

そうすると、東京メトロから都営線へ乗り換え可能となります。

 

 

280円をタッチして切符を購入。

 

 

同じように改札機に切符を投入して、日本橋に向かいます。

 

 

日本橋に到着後、都営浅草線のホームに向かうのですが・・・

 

 

都営浅草線は東西線の東京メトロとは別会社。

 

このため、一度改札を出る必要があります。

 

 

ここで注意することが、乗り換え専用のオレンジ色の改札機に切符を通すこと。

 

この改札機に通すことで、乗り換えであることが認識され、また切符が出てきます。

 

他の改札機に通してしまうと、日本橋で降りると認識されて切符は出てきません。

 

そうなると、また切符を買い直す必要があります。
(ICカードを利用する場合は、どの改札機を通過しても構いません)

 

 

そして、都営浅草線の矢印に沿って改札口に向かいましょう。

 

なお、どの駅も構内はかなり広いです。

 

乗り換えホームまで、300メールから400メートルは普通。

 

このため、東京の人はよく歩きますし、早くホームに行きたいので歩くスピードも速いのです。

 

 

 

都営浅草線の改札口に到着したら切符を通します。

 

 

 

先程と同じように停車駅を確認。

 

終着駅が「浅草」ではなく「西馬込」となっています。

 

・・・と言うことは、1番線ではなく、逆側の2番線に進みましょう。

 

 

電車に乗り込み・・・

 

目的地に到着!となります。

最後に

以上が、「東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法について」になります。

 

始めはかなり戸惑いますが、アプリで乗り換え駅を確認しながら電車に乗れば、問題なく目的地に辿り着けますよ。

 

 

また、毎回切符を買わずにICカードにお金をチャージして乗り換えができるPASMO(パスモ)もあります。

 

このPASMOがあると都営浅草線やJRなども使えるので電車の乗り換えがかなりラク。

 

東京に来て頻繁に電車に乗る場合は、PASMOを利用した方が良いですが、基本的な切符の買い方や電車の乗り方は以上となります。

 

 

なお、東京の地下鉄やJRの路線図をハンカチにした変わった電車グッズなどもあります。

 

これがあれば、いつでも乗り換える路線が確認できて安心かも・・。

 

こちらもどうぞ。

 

 

関連ページ

仙台でPASMOやSuicaは使える?仙台の利用状況について
広島ではPASMO・Suicaはどのくらい使えるのか??
名古屋でPASMO・Suicaはどれくらい使えるのか??
メトポを登録した1年後どのくらいポイントが貯まったのか!?
大阪ではPASMOやSuicaはどこまで使えるのか?
北海道でPASMO・Suicaはどこまで使えるの?
松山でPASMOやSuicaは使えるの?松山の電子マネー事情
金沢でPASMO・Suicaは使えるの?金沢での利用状況について
福岡ではPASMOやSuicaが問題なく使えます
奈良での観光はPASMO・Suicaがあると大変助かります
沖縄でPASMOやSuicaは使えるの?
京都でPASMOやSuicaは使えるの?使える場所を調べてみた
電車・地下鉄における東京ルールと注意点
東西線で寝過ごすとどこまで行くのか?どれくらいで戻って来られるのか?
中野始発は確実に座れるのか?
東西線の始発は西船橋だけでなく妙典も始発駅になるのでご注意を
通勤・通学での満員電車で座る方法
妙典から座って通勤・通学するための方法とそのルール
物件選びのポイント!大手町まで20分に要注意
東西線沿線に10年以上住んで感じた東西線の住みやすい駅
東西線って住みやすい?東西線沿線の各駅の特徴や街並みについて
東西線の混み具合は?西船橋方面と中野方面の混雑率について
東西線の家賃は高い?安い?東西線沿線の家賃相場について
東京メトロ東西線とは?東西線沿線住むにあたって

トップページ 東西線沿線のまち情報 東西線グルメ 東西線のマメ知識 新生活を楽しむ商品情報