東西線って住みやすい?東西線沿線の各駅の特徴や街並みについて

東西線って住みやすい?東西線沿線の各駅の特徴や街並みについて

東西線って住みやすい?東西線沿線の各駅の特徴や街並みについて

東京メトロ東西線は、東西を走る路線で東は千葉県の西船橋から、西は東京都の中野まで23駅もあります。

 

中野ー落合ー高田馬場ー早稲田ー神楽坂ー飯田橋ー九段下ー竹橋ー大手町ー日本橋ー茅場町ー門前仲町ー木場ー東陽町ー南砂町ー西葛西ー葛西ー浦安ー南行徳ー行徳ー妙典ー原木中山ー西船橋

 

駅の数が多くてどこの駅に住んだら良い?

 

街の様子や雰囲気は駅によって違う?

 

・・・と言う方のために、各駅の特徴や様子をご紹介します。

中野から日本橋の駅の特徴について

東西線の各駅を簡単に表現すると以下のようなイメージになります。

 

まずは中野から日本橋までの駅。

 

 

【中野(なかの)】

 

 

中野ブロードウェイに代表されるサブカルチャーの街であるが、実は、衣・食・住のバランスが良く東西線の中では最も住みやすい街である。中野サンモール商店街、中野マルイ、島忠などお店が充実している。また、東西線の始発駅で確実に座って通勤・通学できるのが嬉しい。

 

 

【落合(おちあい)】

 

 

始発駅の手前の駅で、1日の平均乗車人数が東西線の中で一番少ない。駅周辺には飲食店が少なくデニーズやマクドナルドなどだけで、一本路地を入ると住宅街となっている。隣の中野や高田馬場と比べてかなり静かな印象である。また駅前の道路には2本の謎の塔がある。何なのかと調べてみるとグッドデザイン賞を受賞している首都高の「換気塔」である。

 

 

【高田馬場(たかだのばば)】

 

 

通称「馬場(ばば)」。飲食店が多くサラリーマンや学生が飲み会で訪問することが多く、金・土曜日の夜は荒れて日曜日の朝は疲労感が街に漂っている。JR山手線や西武新宿線の乗り換え駅で雑多な印象である。また東西線の中では最も人が多く大きな街である。

 

 

【早稲田(わせだ)】

 

 

早稲大学の街で学生が多い。学生街なので安いスーパーや飲食店が多い。騒がしくて住みにくいと思いきや、大学と逆側は、静かな住宅街となっており社会人も多く住んでいる。家賃も安く意外と静かで住み心地は概ね好評である。

 

 

【神楽坂(かぐらざか)】

 

 

元は花街で石畳の路地裏には名店も多い。フレンチや和食のお店が多く美食の街で、散策していると新しいお店が発見できて街歩きが楽しい。神楽坂は景観規制があるため高い建物はなく、一本路地を入ると住宅街で賃貸マンションも多い。

 

 

【飯田橋(いいだばし)】

 

 

東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線、JR総武線の乗り換えが出来るターミナル駅。ラムラは複合施設の先駆けとも言うべき建物で、複合施設の人気により飯田橋も発展してきた。そのため、飯田橋にも住む場所は意外とある。

 

 

【九段下(くだんした)】

 

 

靖国神社があるため、終戦記念日が近づくと機動隊が出動して物々しい雰囲気になる。靖国神社の隣には、毎年ニュースで取り上げられ全国的にも有名な桜のスポットの千鳥ヶ淵がある。そもそも住宅はあまりないエリア。

 

 

【竹橋(たけばし)】

 

 

駅に着くと「竹橋〜♪毎日新聞社前です〜♪」とアナウンスされるため、毎日新聞社のイメージが強い。こちらも住宅はあまりないエリア。駅周辺には東京国立近代美術館や国立公文書館があるほか、皇居ランのランニングコースとなっているため多くのランナーが走っている。

 

 

【大手町(おおてまち)】

 

 

丸ビルや新丸ビルにイメージされるお洒落なオフィス街で、周辺には丸の内駅舎・二重橋・丸の内仲通りなど観光スポットも沢山ある。また、大手町=東京駅となるが大手町から新幹線に乗ろうとすると結構歩く。ここも住宅はほとんどないエリア。

 

 

【日本橋(にほんばし)】

 

 

銀行や証券会社が多くある金融街である。江戸時代には商人が軒を連ね発展してきたことから、三越や高島屋などの百貨店やコレド室町などがある。東西線の日本橋は「兜町・茅場町エリア」となり、日本橋に住みたい場合は、最寄り駅が日比谷線人形町駅の「人形町エリア」がおススメである。

茅場町から西船橋の駅の特徴について

続いて茅場町から西船橋までの駅。

 

【茅場町(かやばちょう)】

 

 

東京証券取引所がある証券の街で、喫茶店に行くと「1,000万円の取引で〜、1億円の取引が〜」など怪しい取引の話しをしているお客がいる。「株価が上がる」=「うなぎ登り」を掛けて、うなぎを食べることが縁起が良いものとされていたことから、茅場町にはうなぎの名店がある。

 

 

【門前仲町(もんぜんなかちょう)】

 

 

通称「門中(もんなか)」。富岡八幡宮があり商店街が活気に満ちている。下町情緒のある街で「江戸っ子」と言った感じ。

 

 

【木場(きば)】

 

 

木場−門前仲町間は混雑率199%と東西線で一番混む区間。駅周辺には木場公園やイトーヨーカ堂が入る大型ショッピングセンターがあるのは嬉しい。

 

 

【東陽町(とうようちょう)】

 

 

江東運転免許試験場があるので免許更新の際にお邪魔することになる。駅前は交通量の多い永代通りとなり狭い歩道にチェーン店の居酒屋や牛丼屋、個人が経営する小型の店舗が並ぶ。マンション・オフィス・店舗様々なものが混在し雑多な印象である。

 

 

【南砂町(みなみすなまち)】

 

 

元々倉庫や工場地帯であったため、駅前に店舗はほとんどなく物寂しい感じである。南砂町は駅前に商業施設が集中する街のつくりではなく、少し離れた大通り沿いにイオンやショッピングセンターのスナモなどが点在する。そのため、生活には車や自転車があった方が良い。

 

 

【西葛西(にしかさい)】

 

 

東京23区で最もインド人が多いエリア。インド料理店、インド人学校、寺院などインドの関連施設が沢山あるほか、西葛西のガンジス川と言われる中川がある。老若男女様々な人が住み国際色もある街。駅前は銀行・郵便局・飲食店・スーパーマーケット・コンビニなど生活する上で必要な店舗は揃っている。ちなみに電車はここから地上区間になる。

 

 

【葛西(かさい)】

 

 

駅の高架下に地下鉄博物館がある。朝のラッシュでダイヤが乱れると、入場制限で駅に入れない人々で溢れることがある。駅周辺は住宅が立ち並び交通量も少なく家賃は安い。また、イトーヨーカドー、島忠ホームズがある葛西リバーサイドモールは便利である。

 

 

【浦安(うらやす)】

 

 

ここから千葉県になる。ディズニーランドへは駅からバスが出ており25分程で着く。ディズニー好きにはたまらない街。また快速が停まり大手町まで16分とアクセスが良いことから、東西線の中では賃貸物件数が一番多く選択肢が多い。更に一般の人も購入できる魚介専門店の浦安市場もある。

 

 

【南行徳(みなみぎょうとく)】

 

 

人が少なく落ち着いた印象のホームタウン。そのため日曜日の夜は人がいない。快速が停まらないこともあり東西線内で最も家賃が安いエリア。

 

 

【行徳(ぎょうとく)】

 

 

駅周辺にドン・キホーテがある他は少し雑多な印象である。また、駅から南に30分程歩いた場所には行徳港があり、ハゼ、カレイなどが釣れる釣りスポットがある。

 

 

【妙典(みょうでん)】

 

 

始発電車があるのが最大のウリで早めに並べばラッシュ時でも座って通勤・通学できる。妙典の駅は2000年に開業した新しい駅で、街は綺麗に整備されており小さい子供も多く住みやすそうな印象である。イオンや映画館が入る大型ショッピングセンターやコナミスポーツクラブが入る妙典センタービルがあり便利である。

 

 

【原木中山(ばらきなかやま)】

 

 

1日の平均乗車人数が東西線の中で落合に次いで二番目に少ない。高架下にある「メトロセンター原木中山」以外にはお店はほとんどなくかなり静かである。快速が停まらないこともあり東西線内で最も安いものの車がないと生活は不便である。

 

 

【西船橋(にしふなばし)】

 

 

千葉から東京へ向かう際のターミナル駅であるため人が多く雑多な印象である。時間によっては始発電車があるので、早めに並べばラッシュ時でも座って通勤・通学できる可能性はある。

最後に

以上が各駅の特徴でございました。

 

東西線でも駅によって街の様子や雰囲気は全く違ってきますので、引越し先の参考情報としてお役に立てると幸いです。

関連ページ

仙台でPASMOやSuicaは使える?仙台の利用状況について
広島ではPASMO・Suicaはどのくらい使えるのか??
名古屋でPASMO・Suicaはどれくらい使えるのか??
メトポを登録した1年後どのくらいポイントが貯まったのか!?
大阪ではPASMOやSuicaはどこまで使えるのか?
北海道でPASMO・Suicaはどこまで使えるの?
松山でPASMOやSuicaは使えるの?松山の電子マネー事情
金沢でPASMO・Suicaは使えるの?金沢での利用状況について
福岡ではPASMOやSuicaが問題なく使えます
奈良での観光はPASMO・Suicaがあると大変助かります
沖縄でPASMOやSuicaは使えるの?
京都でPASMOやSuicaは使えるの?使える場所を調べてみた
電車・地下鉄における東京ルールと注意点
東京の電車や地下鉄の乗り方・乗換方法について
東西線で寝過ごすとどこまで行くのか?どれくらいで戻って来られるのか?
中野始発は確実に座れるのか?
東西線の始発は西船橋だけでなく妙典も始発駅になるのでご注意を
通勤・通学での満員電車で座る方法
妙典から座って通勤・通学するための方法とそのルール
物件選びのポイント!大手町まで20分に要注意
東西線沿線に10年以上住んで感じた東西線の住みやすい駅
東西線の混み具合は?西船橋方面と中野方面の混雑率について
東西線の家賃は高い?安い?東西線沿線の家賃相場について
東京メトロ東西線とは?東西線沿線住むにあたって

トップページ 東西線沿線のまち情報 東西線グルメ 東西線のマメ知識 新生活を楽しむ商品情報